こんにちは、SaoriStyleです♪

今日は、酵素玄米に欠かせない

”あずき”についてお送りします。

 

 

あずきといえば、ぜんざいやおはぎなど和菓子、

お祝い事にお赤飯をイメージする方も多いと思います。

 

日本では、縄文時代の遺跡からも発見されているほど古く親しまれたもので、

古代中国でも小豆の煮汁を解毒剤として使用したり、

また神秘的な意味合いでも、魔よけ・厄除けとして使っていたそうです。

 

 

あずきは、薬膳では中薬(生薬)のひとつとされています。

つまり、食材でもあり、伝統的なお薬の原料としても使われているということですね。

その場合、赤小豆「セキショウズ」と呼ばれます。

 

中薬(生薬)として使われる場合は、乾物のものを指していて、

水からコトコト煮た煮汁を飲んだり幹部につけたり、

粉末も外からのケアに使うそうです。

 

◆小豆は栄養がたっぷり

【主な栄養分】
・食物繊維(ごぼうの3倍)
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ポリフェノール(赤ワインの1.5倍、豆類の中でも特に含有量が多い)
・サポニン
・亜鉛
・カリウム(アボカドの2倍)
・鉄分
・カルシウム(米やパンよりも多い)
・アントシアニン
※全てゆでた状態の小豆と各食材の栄養分

 

意外だったのですが、小豆は、

たんぱく質が豊富と言われる

大豆の2/3もの量のたんぱく質を含んでいるそうです。

 

また、気になる糖質ですが、

ゆであずきの糖質は、白米の半分以下と言われていますが、

ぜんざいなど和菓子に使うときにお砂糖を加えると

一気にアップしてしまいます。

 

あんことして食べるときは、

血糖値の上昇を抑制する効果のある”お茶”と一緒にいただいたり、

自家製あんこにして砂糖の量を控えめにすることや、

”発酵あんこ”にしていただくのがおすすめです♪

 

発酵あんこについてはまた後日♡

さおり特製JWTようかんもいいんですよ~♡

(JWTとは、健康茶Jason Winters Teaの略で、

飲むだけ健康法といっても過言ではない、

さおり一押しの万能ハーブティです♪

お料理・お菓子のベースに使えばぐっと美味しくなるんです♪)

 

◆あずきの健康効果効能

①むくみ解消
小豆の皮に含まれるサポニンには、利尿作用があります。

同じくカリウムにも体内の余分な水分・塩分を排出する働きが。

小豆はむくみを解消するとともに、

汗と一緒に流れ出やすいカリウムの補給もできるのです。

 

②疲労回復

豊富なビタミンB群には、エネルギーを効率よく作り出す働きがあります。

このビタミンB群の働きが、体内の疲労物質を減らして

疲労からの回復を早め、疲れにくい体に導いてくれます。

 

③便秘解消
小豆に含まれる豊富な食物繊維には

水溶性と不溶性がバランスよく含まれていて、腸内環境を整えてくれます。

特に不溶性食物繊維が多く含まれるそう。

不溶性食物繊維は便のかさを増して便通をよくします。

また食物繊維は、腸内の善玉菌のエサになるため、

善玉菌がたくさん活動してくれますね♪

腸がきれいになると美肌に直結です♪

 

④ 生活習慣病の予防
小豆には、糖尿病や高血圧、動脈硬化などの

生活習慣病に効果的な栄養分が豊富に含まれています。

 

・食物繊維:大腸がん・動脈硬化の予防、血糖値の急上昇を防ぐ、

      コレステロール値を下げる

・サポニン:中性脂肪を低下させる

・アントシアニン:血液をサラサラにして動脈硬化を予防する

・カリウム:血圧の上昇を抑える

 

⑤美肌

ポリフェノールとサポニンには強い抗酸化作用があり、

細胞の老化やシミ・シワを防ぐ効果があるといわれます。

 

◆わー!捨てないで!!

笑。あずきの煮汁のことなのですが、

お料理の際は渋みや灰汁が多いため捨てられます。

 

が!!!

この最初の煮汁には、上記したポリフェノールやサポニン、

ビタミンB1・B2など、水溶性の栄養分が

たっぷりと溶け出しているのです。

 

ポリフェノールには体脂肪をためにくくしたり、

糖の吸収を抑えたりする働きがあり、

ビタミンB1・B2は糖質・脂質の代謝を促し、

太りにくい体質へと導く効果が。

利尿作用のあるサポニンは、むくみを防ぎます。

 

そう、だいたい栄養たっぷりのところは

捨ててしまう傾向にあるのが現代ですね。

玄米を白米にすることも同じですね。

 

ん・・・?

ここまで読んでくださった方は、そう、気づかれてますよね!

酵素玄米って!

玄米まるごと、小豆は汁ごと入っている!!!

小豆の煮汁や色素はぜんぶ玄米が吸っている♡

玄米と小豆のいいところを

ぜーーーんぶ詰まってるのが酵素玄米ですね♪

 

しかも発酵するから

さらにバージョンアップしてるんですよ~♪

 

これを難しいこと考えずに

美味しくふだんの食事でいただけることが

本当にありがたいことです♡

小豆についてお読みいただき、

小粒ながらも秘めたるパワーを

感じていただけたかと思います♪

 

実は、あずきに限らず、緑豆、黒豆、黄大豆など、

豆には解毒作用を備えているものが多いそうですよ。

 

豆はなんといってもお手頃価格で、いろんな料理の楽しみ方がありますよね♪

気になった方はぜひいろいろ調べてみてくださいね♪